源頼朝は歯周病さえなければ長生きできた?

1192年 鎌倉幕府

後鳥羽天皇によって征夷大将軍に任ぜられ鎌倉幕府を開いた源頼朝は、その後独裁政権を進めていた。

しかし落馬後🏇、体調を崩し翌年1199年1月13日に53歳で死亡しました。源頼朝の無料イラスト

この死因については脳卒中説、あるいは受傷後の破傷風説等、いろいろ取り上げられています。その中に頼朝が水🧊を飲んで死亡したとされる説があります。

落馬は脳虚血発作によるもので一旦は回復したものの、療養中に水を誤嚥し、肺炎から敗血症をきたして死亡したというものです。

頼朝の死は今でいう誤嚥性肺炎が直接の死因でなかったかと考えられているわけです。

誤嚥性肺炎はその名前の通り肺炎の一種です。歯周病菌🦠や唾液が肺に入り炎症が起きやすくなります。口腔衛生状態のよくない高齢者など、歯垢の量は多くなり、カビの仲間であるカンジダ菌も検出されるようになります。このような口の中から唾液や食物残さとともに口腔内の細菌が気管支や肺に入り込む機会が多くなると肺炎を発症しやすくなります。つまり、歯周病菌を減らし口腔内を清潔にしておけば誤嚥性肺炎のリスクは下げられるのです。

もしこの時代に頼朝が適切な歯科治療や口腔ケアを受けることができていれば、倒れて寝たきりになっても少なくとも誤嚥性肺炎で死んでしまうことはなかったのではないでしょうか。

信じるか信じないかはあなた次第!!

おじまデンタルクリニックでは、訪問歯科もおこなっているので、通院できない方でもご相談ください。

抜いた歯の放置は危険!噛み合わせのバランスを崩す可能性も。

虫歯や歯周病が原因で歯が抜けたり、または治療として歯を抜いた場合、

その場所を人工の歯で補う治療が必要になります。

皆さんの中には一本くらい歯がなくても問題ないだろう、、

抜いた反対側を使えば噛める、、噛めるところで噛めばいいだろう、、など

不便をあまり感じないため、放置されている方多いのではないでしょうか?

ですが、

抜いた歯をそのままにしておくと時間とともに歯の噛み合わせ、歯並びが

少しずつ変わっていく可能性が高いです。

歯には周囲にできたスペースを埋めようとする性質があり、

例えば、

下の第一大臼歯(奥歯から2番目の歯)が抜けると、その後ろの歯が

スペースのある前に倒れて斜めの歯になってきます。

抜いた第一大臼歯と噛み合っていた上の歯は遮る歯がないため下に

向かって伸びてきます。

Everything You Must Know About Dental Bridges – A Complete Guide ...
4.欠損歯

1歯抜けただけでも隣の歯の軸の方向が変わり、その変化を受けて

他の歯も動く。

欠損補綴|たなべ歯科クリニック|鶴見駅の歯科・歯医者

その結果、歯と歯の間にすき間ができたり、歯並びがデコボコになってきたりして

噛み合わせのバランスが少しずつ崩れていくのです。

歯並びを元に戻すには矯正をして治す必要があります。

なので、

歯が抜けたら歯並びが悪くならないうちに人工の歯を補う治療が必要です。

どのような治療が必要なのかは相談をしてみてくださいね。

√99以上 9月 フリー素材

歯科衛生士 松田

噛み合わせに影響する癖🦷

歯医者さんにかかった時に『かみ合わせが良くない』と言われるとどうして噛み合わせが悪くなってしまったのか不思議に思う方も多いと思います。今日は噛み合わせに悪影響を及ぼす癖についていくつかご紹介します。

①食事中の噛み癖🍚 

食事中にどちらかに偏って噛んでいると筋肉のバランスが偏ってしまい顎の関節に負担がかかったり歯並びに影響を与えるのももちろんですが筋肉のアンバランスさでお顔が歪んでしまうことも少なくありません。

②頬杖 

頬杖をつく習慣があると下あごに力がかかり続けて下顎にズレが生じてしまいます。頬杖程度の弱い力でも長期間、長時間にわたって力がかかり続けると噛み合わせだけでなくお顔の骨格の発育にも影響を及ぼすと言われています。

③指しゃぶり

赤ちゃんの指しゃぶりは口の中で感覚を覚えるという発育段階でとても大切なこととされていますが2歳半から3歳を超えて指しゃぶりの癖が残ってしまうと歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。指を吸う力によって

☆上顎の歯列が狭くなる ☆上と下の噛み合わせがズレる ☆出っ歯(上顎前突)や開咬などの不正歯列を引き起こす

これらのことが考えられます。我が家も2歳3か月の子の指しゃぶりをなんとかやめさせようと家族で必死になってる最中です。。。🙄

頬杖の癖は短時間であればそれほど影響はないと思いますがこのような癖は早めに改善した方が良いですね(^^♪

歯科助手 菅谷

フッ化物配合歯磨剤の利用方法について

2023年1月1日に「フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法について」、4学会(日本小児歯科学会・日本口腔衛生学会・日本歯科保存学会・日本老年歯科医学会)から合同の提言が発表されました。

今までの認識と変更されている点は、6歳未満においてフッ素濃度が500ppmの歯磨剤の使用が推奨されていましたが、歯が萌出してから6歳未満までフッ素濃度1000ppmの歯磨剤の使用が推奨されています(表)。そのほかには、以下の項目などが記載されています。
 高齢者において、う蝕予防の観点からフッ化物配合歯磨剤の利用が推奨できる。
 高濃度で酸性のフッ化物歯面塗布にはチタンインプランを腐食させる可能性があるが、低濃度で中性のフッ化物配合歯磨剤ではその可能性はないと考えられる。(中略)そのため、天然歯へのう蝕予防効果を考え、インプラント患者にもフッ化物配合歯磨剤の利用が推奨されている。

*口腔保険協会ホームページより

歯科衛生士:新戸美佐子

暑い日が続きますね、口腔内においても気をつけたい飲み物についてのお話

梅雨が開けそうなですね、

これから暑い夏、水分摂取をこまめに取るように気をつける習慣が皆さまに

根付いていることと思います。

そこで、口腔内においても良い飲み物とは?

一般的には水が一番良いと思いますが、清涼飲料水やスポーツドリンク、ジュース

コーヒー、様々な飲み物があり、手に取る事多くありますよね、

喉が渇き常に口に含むことになる飲み物の糖分量について改めて見てみましょう。

スポーツドリンクと虫歯|岡崎市の歯医者、すまいる歯科

一例ですが、思っているより糖分が入っているなと思われるのではないでしょう

か?

常に口に含むこととなると口腔内にとっては、糖分が常にあることになり

虫歯になりやすい環境になることです。

毎日水分補給が必要な中、習慣化されてしまうと口腔内環境においては

細菌量が増えすぎてしまうことにつながるので、習慣化には注意しましょう。

【夏祭りのイラスト】打ち上げ花火を眺める浴衣姿の家族 | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】

歯科衛生士 松田

白い歯っていいですよね!

虫歯😱の治療をした後の歯が銀歯になっている方も多いのではないでしょうか?
できる事なら白い歯にしたい気持ちもあるでしょう。

今回は治療後の詰め物について簡単にご説明していきます。
まずは、保険適用となると、銀歯とプラスチックのはに分けられます。
①銀歯  😆メリット・治療費を安価            
          ・金属なので、強く噛む部分に使える
     😫デメリット・見た目があまりよくない
          ・時間が経過すると金属が錆て溶け出し、
              金属アレルギーを引き起こす可能性がある。
          ・セメントが劣化し二次的な虫歯になりやすい


②コンポジットレジン(プラスチック製)
     😆メリット・治療費安価
           ・白い歯

    😫デメリット・擦り減りやすく、変色しやすい
           ・噛む力の強い歯には使えない
           ・細菌が付着しやすい

③金歯  😆メリット・硬さが歯牙に対して最適
           ・金属の中では最も人体に害がすくない
           ・二次的な虫歯になりにくい

    😖デメリット・費用が高価
           ・見た目があまりよくない
          
④セラミック
     😆メリット・自然な白い歯
           ・つるつるしており変色しにくい
           ・汚れが付きにくい
           ・二次的な虫歯になりにくい

    😖デメリット・費用が高価

メリットデメリットを理解して、ご自身にあった詰め物を選択してみてください。

③・④の費用は医院によって違うので、費用やご自身にあったものが分からない場合、
                             お気軽に相談下さい!

7月のお得なキャンペーン

明日から7月になり、あつーい夏がやってきますね😆🌻

そんな暑さに負けない、HOTなキャンペーンを紹介します!!!

咬筋ボツリヌス治療がお得にうけれるキャンペーンを実施

通常、税込み¥44,000-のところ、なんと7月中に限り税込み¥29,800-で受けれちゃいます👏👏👏(わーい!!わーい!!)咬合診断・無料検診付き🦷

歯ぎしり・くいしばりや、顎の疲れ(痛み)、頭痛、肩こり等でお悩みの方、ぜひこの機会にお試ししてみて下さい💙🤍💙🤍

※ただし、美容目的ではないため歯科医師が必要と判断した場合のみ行いますのでご了承ください。

壁紙、ひまわり、畑、花、ダウンロード、写真

歯科助手:有田😸

卒煙

5月31日は世界禁煙デーでした。この日はWHOが、たばこの使用の危険性、たばこ会社のビジネス慣行、たばこの蔓延と闘うために行っています。そして、世界中の人々が健康と健康的な生活に対する権利を主張し、保護するために何ができるかについて一般の人々に知らせています。日本の禁煙週間 日本では1992年(平成4年)より、5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間と定めています。

禁煙から卒煙へ すでに諸々の状況を把握した上で「禁煙しよう」「タバコをやめよう」と考える人は多いのに、なかなかやめられない喫煙生活。 ニコチンが脳に直接働きかけて「吸わずにはいられない」快感をもたらす身体的依存型と、食事や趣味のように快楽を得る手段として習慣化してしまう心理的依存型の喫煙タイプがあります。 ヘビースモーカーなどは病院に行くと、繰り返し治療が必要な慢性の病気「ニコチン依存症」と病名が記されるようです。

喫煙はがんの発症率にも影響が高く、特に肺がんの原因になりやすいと言われます。本人および周囲の人たちのためにも喫煙が原因となるがんの予防、早期発見、早期治療を意識すると共に、喫煙者は禁煙外来などもうまく活用して、卒煙を心がけてみてはいかがでしょうか。

喫煙者本人への健康に及ぼす影響 ▶︎ 脳卒中、歯周病、食道がん、口腔・咽頭がん、鼻腔・副鼻腔がん、慢性閉塞性疾患(COPD)、肺がん、虚血性心疾患、肝臓がん、胃がん、膵臓がん、腹部大動脈瘤、子宮頸がん、膀胱がん、早産、低出世体重・子宮内胎児発育遅延、糖尿病、末梢性の動脈硬化症

周囲にいる人への受動喫煙による影響 ▶︎ 脳卒中、臭気・鼻への刺激感、肺がん、虚血性心疾患、小児ぜんそく、乳幼児突発死症候群(SIDS)

喫煙と歯周病の関係

喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、悪化しやすいことがわかっています。喫煙者への歯周病の治療効果は低く、治療後の治りが悪いです。しかし、禁煙をすると歯を支える組織の状態が良くなるため、歯周病のリスクが下がり、治療効果が上がります。禁煙は生活習慣病の共通した予防法であり、多分野とともに歯科でたばこ対策をすすめることは、歯周病と生活習慣病の予防に有効です。

卒煙のために

・行動を切り替える

朝起きて吸いたくなったら、コップ1杯の水を飲んだり、食後の一服ををしないように直ぐに歯磨きをしたり…ちょっとした工夫で喫煙習慣を変えてみましょう。

・卒園宣言をする

自分自信の意志を強く持ち、周囲の人からの‘ちょっと一服’の誘いをきちんと断るために、職場の人に宣言するのも良い方法です。 また、職場に禁煙仲間を作れば、一緒に卒園をめざしてして頑張れます。

・薬や禁煙治療を上手に活用する

薬局で手に入るニコチンパッチやニコチンガムを使ったり、禁煙外来に通ったり…などニコチン依存から脱するための方法を活用しましょう。

大切な家族と幸せな時間を少しでも長く過ごすために『卒煙』しましょう!

歯科衛生士:新戸美佐子

フッ素洗口って⁉

当院は治療はもちろんのこと歯周治療やメンテナンスに通ってくださる方も多く、メンテナンスに来ていても虫歯が見つかってしまったり経過を見ていたけど大きくなって治療になってしまったりすることもあります。
虫歯に効果的な高濃度フッ素の歯磨剤を使ってくださっていても3回ブクブクうがいをしてしまうとほとんどが流れてしまいフッ素の効果を最大限発揮できていないこともあります。そんな時に歯ブラシが届かない虫歯になりやすい場所に虫歯予防の実力を発揮してくれるのがフッ素洗口です。フッ素洗口の後はうがいの必要がないのでフッ素がしっかりとお口の中にとどまってくれるので効果的です。

☆始める時期は?
ブクブクうがいが上手にできるようになる4歳頃から。
この頃から始められると6歳以降の永久歯や6歳臼歯の萌出に備えることができます。生え始めや生えかけの歯は歯質が弱く虫歯になりやすいのであらかじめ予防をしておくことがとても大切です。
このフッ素洗口は子どもだけでなく、近年問題視されている中高年に多く見られる根面う蝕(加齢による歯肉の退縮よって露出した根元の象牙質にできる虫歯)象牙質は歯の頭のエナメル質部分とは違い弱くかぶせ物をしているとう蝕部分が見えないので気づいたら歯が残せないくらいの虫歯に、、、なんていうことも。


フッ素洗口は夜のブラッシング後にブクブクしてそのまま寝るのが一番効果的です。
ドラッグストアなどで気軽に手に入りますし、どんなものが良いかなどご質問があれば検診時に衛生士へご質問頂ければご紹介することもできますので気軽に聞いてみて頂ければと思います!
ぜひご家庭でフッ素洗口を始めてみてはいかがでしょうか☺