あなたの親知らず、抜くべきか

「親知らず」とは、20代ころに生えて来る、生え方によってはやっかいな歯です。

「親知らず」は通称で、昔は親の寿命の後に生えてくる歯という由来がありますが、英語では”wisdom tooh”=「智歯」と呼ばれ、物事の分別、知恵がつくくらいに生えてくる歯という意味だそうです。

専門的には「第三大臼歯」や「8番」などと呼ぶこともあります。

親知らずがきちんと口腔内で機能している方を除き、多くの人は横向きに埋まっていることが多いこの歯ですが、そのままにしているとどんな悪さをしてくるのでしょうか。

下顎水平埋伏智歯 抜歯を推奨する例

図のように、埋まっている親知らずが手前の歯に近接し、歯と歯の間にすきまを作ってしまいます。歯根と歯根の間は通常骨や歯茎などの組織で埋まるのですが、親知らずの頭はエナメル質なので、その上のすきまは歯茎にはなりません。すると、すきまに食渣や細菌が入り込み、バイオフィルムとして成長しうがいするだけではとれない汚れが付くことになります。親知らずが虫歯になったところで抜けばいいのですが、隣接する大事な歯が虫歯になってしまうとかなりこの歯は治療が難しい予後不良の歯になります。こういった親知らずは抜いたほうがいい親知らずになります。他にも次のように手前の歯に引っかかって生えてこなくなっている親知らずも抜いたほうがいいものの一例です。

下顎埋伏智歯 抜歯を推奨する例2

しかしながら、次のような口腔内に連続していない親知らずで、今後も変わらなそうなもの関してはあまり抜かなくてもいいものになります。そのほか、横から隣の歯を押すことによってかみ合わせが乱れる場合もあります。

下顎水平埋伏智歯 抜歯は要精査

親知らずの抜歯は抜歯の方法によって侵襲の程度が違います。腫れの大小はありますが、周りの骨を切削しない方が侵襲が少なくより腫れずに済みます。当院での親知らずの抜歯はそれを可能にしています。

親知らずでお困りの方は当院に気軽にご相談ください。

院長 戸川